口语上一段活用。
/japanese-verb-colloquialism-kamiichidan
这也是サ行上一段活用的动词的来源,和ザ行上一段活用的动词的主要来源。
weblio 全文搜索動サ上一
和動ザ上一
。
最早接触的这类动词,可能就是しんじる【信じる】还有かんじる【感じる】了。或许可以注意到这两个的汉字音都是拨音结尾,这个在后面会说。
变成サ行上一段活用
先给出上一段化之后变成サ行上一段活用的动词。这几个都是 t 韵尾的汉字,而且变成了促音。
デジタル大辞泉,里面就 2 个。
けっしる【結しる】
さっしる【察しる】
而在 weblio 一览中,另给了 2 个。
たっしる【達しる】
せっしる【接しる】
变成ザ行上一段活用
再给出上一段化之后变成ザ行上一段活用的动词。可以简单分为两类。
一类是汉字音加上じる。符合条件的汉字主要是这几类:m 韵尾,n 韵尾,ng 韵尾,u 韵尾。反映在汉字音中就是:拨音,长音。
一类是和语词的拨音便。要么是助词に的音便,要么是形容词变成表状态的名词所用的接尾词み的音便。
最后还有几个复合动词,都是由前一类组成的复合动词。
汉字音
あんじる【按じる】
あんじる【案じる】
えいじる【映じる】
えいじる【詠じる】
えんじる【怨じる】
えんじる【演じる】
おうじる【応じる】
かんじる【感じる】
かんじる【観じる】
きょうじる【興じる】
きんじる【禁じる】
ぎんじる【吟じる】
くんじる【薫じる】
けんじる【献じる】
げんじる【減じる】
げんじる【現じる】
こうじる【困じる】
こうじる【講じる】
こうじる【高じる/嵩じる/昂じる】
こんじる【混じる】
さんじる【参じる】
さんじる【散じる】
じゅんじる【殉じる】
じゅんじる【準じる/准じる】
しょうじる【招じる】
しょうじる【生じる】
じょうじる【乗じる】
しょうじる【請じる】
しんじる【信じる】
しんじる【進じる】
せんじる【煎じる】
そんじる【損じる】
ぞんじる【存じる】
たんじる【嘆じる/歎じる】
だんじる【談じる】
だんじる【断じる】
だんじる【弾じる】
ちょうじる【長じる】
ちんじる【陳じる】
つうじる【通じる】
てんじる【点じる】
てんじる【転じる】
とうじる【投じる】
どうじる【動じる】
どうじる【同じる】
なんじる【難じる】
にんじる【任じる】
ねんじる【念じる】
はんじる【判じる】
ふうじる【封じる】
へんじる【変じる】
べんじる【便じる】
べんじる【弁じる/辨じる】
べんじる【弁じる/辯じる】
ほうじる【崩じる】
ほうじる【焙じる】
ほうじる【報じる】
ほうじる【奉じる】
まんじる【慢じる】
めいじる【銘じる】
めいじる【命じる】
めんじる【免じる】
ろんじる【論じる】
这里,こうじる【困じる】的「困」发生了音变。
单列出几个比较特殊的动词。
ごろうじる【御覧じる】
这里「覧」发生了音变。
たいじる【退治る】
《名詞「たいじ(退治)」の動詞化》
拨音便
あまんじる【甘んじる】
うとんじる【疎んじる】
おもんじる【重んじる】
がえんじる【肯んじる】
かろんじる【軽んじる】
さきんじる【先んじる】
そらんじる【諳んじる】
やすんじる【安んじる】
复合动词
はせさんじる【馳せ参じる】
うけそんじる【受(け)損じる】
かきそんじる【書(き)損じる】
しそんじる【仕損じる/為損じる】
みそんじる【見損じる】
やりそんじる【遣り損じる】
あいつうじる【相通じる】
说些什么吧!