上二段活用。
weblio 全文搜索バ上二
。
バ行应该是上二段活用的动词中,数量最多的,甚至比バ行下二段活用的都要多一些。
一个原因大概是,一些词是使用了接尾词びる,文语ぶ上二段型活用,接尾词さびる,文语さぶ上二段型活用。
总览
あぶ【浴ぶ】
おぶ【帯ぶ】
这个也可以是四段活用。
かぶ【黴ぶ】
からぶ【乾ぶ/涸ぶ/嗄ぶ/枯らぶ】
くしぶ【霊ぶ/奇ぶ】
こぶ
こぶ【媚ぶ】
さぶ【寂ぶ】
さぶ【荒ぶ】
《上代は上二段活用であるが、平安時代ころから四段にも活用するようになった》
さぶ【錆ぶ/銹ぶ】
しなぶ【萎ぶ】
しのぶ【忍ぶ】
《上代は上二段活用。平安時代になって「偲(しの)ぶ」と混同し、四段にも活用》
しのぶ【偲ぶ】
《上代は「しのふ」で、ハ行四段活用。平安時代になって、「忍ぶ」(本来は上二段活用)と混同して「しのぶ」となり、上二段にも活用》
すさぶ【荒ぶ/進ぶ/遊ぶ】
ちぶ【禿ぶ】
つぶ【禿ぶ】
なよぶ
にきぶ【和ぶ】
にぶ【鈍ぶ】
ねぶ
のぶ【伸ぶ/延ぶ】
ふくろぶ【綻ぶ】
这个也可以是四段活用。
ほとぶ【潤ぶ】
ほころぶ【綻ぶ】
这个也可以是四段活用。
ほろぶ【滅ぶ/亡ぶ】
这个也可以是四段活用。
まなぶ【学ぶ】
这个也可以是四段活用。
みやぶ【雅ぶ】
むつぶ【睦ぶ】
よろこぶ【喜ぶ/悦ぶ/歓ぶ/慶ぶ】
这个也可以是四段活用。
わぶ【侘ぶ】
わぶ【詫ぶ】
以ぶ作为接尾词
あてぶ【貴ぶ】
あはれぶ【哀れぶ/憐れぶ】
[補説] もとは上二段活用で、その後多く四段活用に変化して用いられたものか。
あらぶ【荒ぶ】
いなぶ【否ぶ/辞ぶ】
うつくしぶ【慈しぶ/愛しぶ】
うれしぶ【嬉しぶ】
おきなぶ【翁ぶ】
かなしぶ【悲しぶ/哀しぶ/愛しぶ】
かむぶ【神ぶ】
かろぶ【軽ぶ】
けそうぶ【懸想ぶ】
ことさらぶ【殊更ぶ】
ことなしぶ【事無しぶ】
さとぶ【俚ぶ/里ぶ】
すずろぶ【漫ろぶ】
たかぶ【高ぶ】
たけぶ【猛ぶ/建ぶ/誥ぶ】
たふとぶ【尊ぶ/貴ぶ】
也可以是四段活用。
ちはやぶ【千早ぶ】
ともしぶ【乏しぶ/羨しぶ】
なさけぶ【情けぶ】
はかなぶ【果無ぶ】
ふるぶ【古ぶ/旧ぶ】
むかしぶ【昔ぶ】
やまざとぶ【山里ぶ】
ゆゑぶ【故ぶ】
わかぶ【若ぶ】
わろぶ【悪ぶ】
をんなぶ【女ぶ】
をさなぶ【幼ぶ】
以さぶ作为接尾词
あきさぶ【秋さぶ】
かみさぶ【神さぶ】
かむさぶ【神さぶ】
しみさぶ【茂みさぶ】
やまさぶ【山さぶ】
其他仅用于文语的复合动词
以下的复合动词,基本上仅用于文语。
うらさぶ【心荒ぶ】
ひきしのぶ【引き忍ぶ】
おきわぶ【起き侘ぶ】
さきすさぶ【咲き荒ぶ】
おもひむつぶ【思ひ睦ぶ】
なれむつぶ【馴れ睦ぶ】
ありわぶ【在り侘ぶ】
いひわぶ【言ひ侘ぶ】
うらみわぶ【恨み侘ぶ】
おもひわぶ【思ひ侘ぶ】
こひわぶ【恋ひ侘ぶ】
きえわぶ【消え侘ぶ】
しわぶ【為侘ぶ】
せきわぶ【塞き侘ぶ/堰き侘ぶ】
たづねわぶ【尋ね侘ぶ】
ながめわぶ【眺め侘ぶ】
なきわぶ【泣き侘ぶ】
なげきわぶ【嘆き侘ぶ】
这里的ひきしのぶ【引き忍ぶ】也可以是四段活用。
口语形
あびる【浴びる】
おきなさびる【翁さびる】
おさなびる【幼びる】
おとなびる【大人びる】
おびる【帯びる】「佩びる」
かびる【黴びる】
かみさびる【神さびる】
からびる【乾びる/涸びる/嗄びる/枯らびる】
かんさびる【神さびる】
こびる【媚びる】
さびる【寂びる】
さびる【錆びる/銹びる】
しなびる【萎びる】
しわびる【皺びる】
すすびる【煤びる】
ちびる【禿びる】
のびる【伸びる/延びる】
ひなびる【鄙びる】
ふるびる【古びる/旧びる】
ほころびる【綻びる】
ほとびる【潤びる】
ほろびる【滅びる/亡びる】
みやこびる【都びる】
みやびる【雅びる】
わびる【詫びる】
わびる【侘びる】
以下的复合动词有相应的文语形。
いなかびる【田舎びる】
いきのびる【生(き)延びる】
おちのびる【落(ち)延びる】
にげのびる【逃(げ)延びる】
すみわびる【住み侘びる】
まちわびる【待ち侘びる】
ものさびる【物寂びる】
ひからびる【干涸びる/乾涸びる】
说些什么吧!