日语文语タ行上二段活用的动词整理

日语文语上二段活用的动词

weblio 全文搜索タ上二

最早接触的タ行上一段活用的动词,应该主要就是おちる【落ちる】和みちる【満ちる】之类的吧,实际上确实没几个。

おつ【落つ/堕つ/墜つ】

くつ【朽つ】

そぼつ【濡つ】

[補説] 現代では「濡れそぼつ」などの形で文章語としてのみ用いられる。また、【一】2は、連用形の用例しかないので、活用は上二か四段か判定しがたい。

ひつ【漬つ/沾つ】

[補説] 四段活用から上二段活用になったのは平安中期といわれる。

みつ【満つ/充つ】

[補説] 【一】は中世以降、「耳にみつる物は鳴り下る雷(いかづち)の音」〈盛衰記・七〉のように上二段にも活用し、更に上二段活用は上一段活用「みちる」に変化し、現在にいたる。また【三】は、下一段化せずに衰え、かわって「みたす」が用いられるようになった。

をつ【復つ/変若つ】

口语形。

おちる【落ちる/堕ちる/墜ちる】

くちる【朽ちる】

みちる【満ちる/充ちる】

以下的复合动词有相应的文语形。

うまれおちる【生(ま)れ落ちる】

かれおちる【枯れ落ちる】

くずれおちる【崩れ落ちる】

こぼれおちる【零れ落ちる】【溢れ落ちる】【翻れ落ちる】

ころがりおちる【転がり落ちる】

ころげおちる【転げ落ちる】

したたりおちる【滴り落ちる】【瀝り落ちる】

すべりおちる【滑り落ちる】

ずりおちる【ずり落ちる】

ながれおちる【流れ落ちる】

なだれおちる【雪崩落ちる/傾れ落ちる】

にげおちる【逃(げ)落ちる】

ぬけおちる【抜け落ちる】

はげおちる【剝げ落ちる】

まいおちる【舞(い)落ちる】

やけおちる【焼け落ちる】

おいくちる【老(い)朽ちる】


日语文语タ行上二段活用的动词整理
https://sunboyallen.github.io/japanese-verb-kaminidan-ta/
作者
sunboyallen
发布于
2023年12月17日
许可协议