日语文语ザ行上二段活用的动词整理
日语文语上二段活用的动词
weblio 全文搜索ザ上二
。
こず【抉ず】
给出《日本国语大辞典》的备注。
(1)従来、歴史的かなづかいは「こじる」としているが、用例は、複合語を含め、ほとんどがダ行であるから、あるいは「こぢる」であったか。
(2)「古事記」などに見られる「こず(掘)」と関連させる説もあるが不明。
中世から近世にかけては上二段(上一段)に活用しているが、「和英語林集成(初版)」には「Koji, ru, tta コジル」とあり、上一段と四段がまじっている。近世末から四段にも活用するようになったと見られる。挙例のうち、「玄武朱雀」以外は「上一段」とも考えられるが、明治以降なので四段と判断した。
こず【掘ず】
(用例は連用形だけで、活用は上二段か四段か不明)
复合词如下。
ねこず【根掘ず】
[動]《活用は四段か上二段か未詳》
日语文语ザ行上二段活用的动词整理
https://sunboyallen.github.io/japanese-verb-kaminidan-za/