日语文语上一段活用的动词整理

文语上一段活用的动词屈指可数,这个不用多说。

网上查找资料的过程中,很难看到一篇内容,能完整把文语上一段活用的所有基本的动词列出且内容无误。像是日语 wiki,我之前看的时候倒是比较全,只是缺了ひる【簸る】,我把这个补充了上去。

「時雨の町」的这篇文章,算是列举的相对完整的,主要是口语。

「動詞變化」上下一段

大部分找到的资料,列出的基本是 9 个或者 10 个的样子,总归是缺那么几个。

最初的动机是在你乎看到碳酸氢镭大佬的回答,以此为启发,整理了这篇内容。非常感谢!

总览

文语上一段活用的动词,分布在カ行,ナ行,ハ行,マ行,ヤ行,ワ行。

首先给出最基本的动词的列表。

きる【着る】

にる【似る】にる【煮る】

ひる【簸る】

みる【見る/視る/観る】みる【廻る/回る】

いる【射る】いる【沃る】いる【鋳る】

ゐる【率る/将る】ゐる【居る】

まゐる【参る】

注意到这里没有ひる【嚔る】,ひる【干る/乾る】,这两个在上代是上二段活用的动词「ふ」。

关于まゐる【参る】的资料如下。

[補説] 上代に、連用形「まゐ」のほか、「まいく」「まいず」「まいのぼる」など複合動詞の一部としての例がみられるだけなので、終止形が「まう」のワ行上二段活用とする説もある。

关于五段动词まいる【参る】的解释如下。

《上一段活用動詞「まいる」に「い(入)る」の付いた「まいいる」の音変化で、貴人のもとに参入する意が原義》

然后是下一份。

きる【着る】

にる【似る】にる【煮る】

ひる【嚔る】ひる【干る/乾る】ひる【簸る】

みる【見る/視る/観る】みる【廻る/回る】

いる【射る】いる【沃る】いる【鋳る】

ゐる【率る/将る】ゐる【居る】

まゐる【参る】

这里就加上了ひる【嚔る】,ひる【干る/乾る】。

继续。

きる【着る】

あきる【飽きる/厭きる/倦きる】

にる【似る】にる【煮る】

ひる【嚔る】ひる【干る/乾る】ひる【簸る】

みる【見る/視る/観る】みる【廻る/回る】

うらみる【恨みる】

いる【射る】いる【沃る】いる【鋳る】

ゐる【率る/将る】ゐる【居る】

多了あきる【飽きる】。

《動詞「あ(飽)く」(四段)の上一段化。近世後期、江戸で使われはじめた語》

加了うらみる【恨みる】同「恨む」,原先是上二段活用。

[補説] 上二段活用の動詞「恨む」は近世以降、四段化したが、近代でも上一段の例がある。

这里就把まゐる【参る】去掉了。

这里没有把わにる,じゃみる,这几个列在上面。关于わにる,じゃみる的内容相对较少,如果直接在搜索引擎搜わにる,会看到资料是关于方言之类的。

这些动词的口语形,具体如下。这些构成了口语中,所有特殊的上一段动词。

いる【射る】いる【鋳る】いる【居る】

きる【着る】

にる【似る】にる【煮る】

ひる【干る/乾る】

みる【見る】

相比之前的列举,有些动词没列在里面,有一些的口语形基本很少用了,但是他们的一些复合动词却仍用于口语。

可以理解为复合动词的词

下面表格列举的,主要是那些写成一个汉字加送假名,但实际上是复合动词的词。

動詞 分析
ハ行 はなひる【嚔ひる】【嚔る】 鼻(はな)嚔(ひ)る
マ行 おもひみる【思ひ見る/惟る】 思(おも)ひ見(み)る
マ行 おもんみる【惟る】 前者の音変化
マ行 かがみる【鑑みる】 影(かげ)見(み)る
マ行 かんがみる【鑑みる/鑒みる】 前者の音変化
マ行 かへりみる【顧みる】 返(かへ)り見(み)る
マ行 かへりみる【省みる】 同上
マ行 こころみる【試みる】 心(こころ)見(み)る
ワ行 ひきゐる【率ゐる】 引(ひ)き率(ゐ)る
ワ行 もちゐる【用ゐる】 持(も)ち率(ゐ)る

上表里大部分的词可以在《大辞泉》查找到相应的词源分析。

同样列出上面这些词在现代日语中的表现。

ひきいる【率いる】

もちいる【用いる】

おもいみる【思い見る/惟る】

おもんみる【惟る】

かえりみる【顧みる】

かえりみる【省みる】

かがみる【鑑みる】

かんがみる【鑑みる/鑒みる】

こころみる【試みる】

下面是一些补充。

はなひる【嚔ひる】

鼻(はな)嚔(ひ)る。

かがみる【鑑みる】

《大辞泉》标注了是「鏡(かがみ)」的动词化。かがみ【鏡/鑑/鑒】的词源一般认为是「影(かげ)見(み)」。绕了一圈,其实还是可以看成是复合动词。

かんがみる【鑑みる/鑒みる】

上一个词的音变。

みる【廻る】

出典是《古事记》。

[動マ上一]曲がりめぐる。まわる。

「うちみる島の崎々、かきみる磯の崎落ちず」〈記・上・歌謡〉

打ち廻る 島の崎々 掻き廻る 磯の崎落ちず

宇知微流 斯麻能佐岐耶岐 加岐微流 伊蘇能佐岐淤知受

复合动词

ききあきる【聞(き)飽きる】

くいあきる【食(い)飽きる/食い厭きる】

みあきる【見飽きる】

できる【出来る】

《カ変動詞「でく(出来)」の連体形「でくる」から》

あいみる【相見る/逢い見る】

あおぎみる【仰ぎ見る】

うしろみる【後ろ見る】

うちみる【打(ち)見る】

かいまみる【垣間見る】《「かきまみる」の音変化》

かきまみる【垣間見る】

けごみる【警固見る】

こぎみる【漕ぎ回る】

しばみる【屡見る】

すかしみる【透かし見る】

たちみる【立ち見る】

とりみる【執り見る/取り見る】

ぬすみみる【盗み見る】

のぞきみる【覗き見る】【覘き見る】

ふりさけみる【振り放け見る】

ものみる【物見る】

ゆめみる【夢見る】

うちみる【打ち廻る】

ゆきみる【行き廻る】


日语文语上一段活用的动词整理
https://sunboyallen.github.io/japanese-verb-literary-kamiichidan/
作者
sunboyallen
发布于
2023年12月17日
许可协议