weblio 全文搜索ワ下二
。
うう【植う】
うう【飢う】
かつう【餓う/飢う】
くう【蹴う】
[補説] 「馬の子や牛の子にくゑさせてん」〈梁塵秘抄・二〉、「蹴 化ル」〈類聚名義抄〉などの例から、平安末期には下二段活用が下一段化していたかと思われる。また、同じ下一段活用でもクヮ行下一段「く
𛅑
る」で、のちに直音化して「ける」になり、カ行下一段となったとする説もある。
すう【据う】
以下的复合动词,基本上仅用于文语。
ほりうう【掘り植う】
かきすう【舁き据う】
しすう【為据う】
ついすう【つい据う】
とりすう【取り据う】
なめすう【並め据う】
ゆりすう【揺り据う】
よびすう【呼び据う】
口语形。
うえる【植える】
うえる【飢える/餓える/饑える】
かつえる【餓える/飢える】
すえる【据える】
以下的复合动词有相应的文语形。
うちすえる【打(ち)据える】
つきすえる【突(き)据える】
にらみすえる【睨み据える】
ひきすえる【引(き)据える】
みすえる【見据える】
说些什么吧!